結納金の相場を、一言で言えば、百万円。まずはこれが結納金の基準価格だと思っていい。給料の3か月分という、結婚指輪のCMみたいな表現をすることもあるが、給料が30万5千円だから、91万5千円には、しない。100万にする。新しい札束で、帯がついているのがいい。帯は解かないようにすること。結納金の帯が解けている・・・縁起が悪いと、花嫁の親族(父親など)で、気分を害する方もいる。実用上も、結納金を数えるのが大変だから、帯は解かない。

さて、結納金の相場が、百万だからといっても、この先はケースバイケース...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン
結納金の相場は百万円が基準と書いた。だからといって、分相応とか、バランスとかいう言葉が大事なのは、言うまでもない。

え~、結納金百万円も用意できない。どうしよう。

そりゃね、無茶しちゃだめです。生涯、そんなにないことだから、少しは無理はしてもいいけど、無茶はダメ。だって、結納金は、ゴールじゃないもん。あとの人生の生活が大事なんだから。結納金の相場に引きづられて、本来大事にすることを忘れないで。

結納金が百万じゃない場合は、30、50、70万あたりの奇数を選ぶのが相場の通例。
結納金は、20...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン
例えば、給料25万です。3倍で75万だ。
ならば結納金は、70万か80万が、相場と考えていい。

忘れちゃいけないのは、結納金を裸のお札で持っていくわけには、いかないということだ。
結納金を、銀行振り込み・・ってわけにもいかない。
そもそも結納金を必要とするようなケースであれば、礼儀とか作法とか、イロイロ言われそうなケースだ。少なくとも、ちゃんとよき日を選んで訪問して。マナーなどは、別に調べて欲しい。

他にも結納の品、結納金を収めるケースなど、細々と必要になる。そういった費用もあることを頭に入...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン
結納金をもらう花嫁側だが、相場通りの結納金を、全部もらえちゃうわけじゃない。半分は返すのが相場だ。
しかし現金じゃなくて、身に着けるものを選ぶ。スーツや生涯使える時計を選ぶことが多いようだ。

元々は、「この花嫁衣装を着てほしい」と、衣装を贈ってた。しかし、衣装そのものではなく、「このお金で花嫁衣装をそろえて(買って)ほしい」と、お金を渡すようになった。これが、結納金のおこりだ。つまり、花嫁支度の費用だ。

結納金の目録に「帯地料」「小袖料」「御帯料」などと書くのは、ここに理由がある。

だから...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン
結納金の相場の他に、結納の起源、歴史について書いておこう。
文書に残る最初の結納は、日本書記だ。履中天皇(仁徳天皇の皇太子)が、黒媛を妃とされた時に、今でいう結納を贈られたと記されている。
勿論、この時には複雑な作法はなく、作法として、公家や武家で行われるようになったのは、室町時代に小笠原家などが整えた後である。
平安貴族の婚礼儀式に、室町の武家の礼法が成立し、加えて中国の婚礼制度が取り込まれた。
さらに、江戸時代になると、裕福な商人も、結納、婚礼の儀式を行うようになってきた。
結納は、公家、武...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン
日本の歴史や家族制度、結婚のありかたからすれば、異なるといえる。ある時代から女系制度から変化したが、世界も他の地域にある略奪婚や花嫁を買う・・という感覚とは異なる歴史を歩んできた。
結納は結納金は、人身売買の代金のではない。「結婚式にこの花嫁衣装を着て下さい。」どちらかといえば、求愛の意味だ。
だから、その他の結納の品も、縁起の良いもの、いいことがあるように、と、ある意味では、へ理屈(w)をとなえ、結納の品としてを取りそろえて贈るのだ。

このコラムを訪ねてきた人は、結婚を考えている人だろう。
...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン
Anh Motherさんから、コラム「結納金の相場と結納の起源」について、意見、感想をいただきましたので掲載します。(2014/5/06)

これは驚きました。結納金の相場の金額、こんなに大きな金額なんですね。実は、自分は十数年前に結婚していますが、結納はおろか婚約指輪さえ貰っていないのです。ひぇ~知らなかった。こんなにお金がかかったら嫁に貰ってくれなかったんじゃなかろうか。ていうか、そういう意味では自分はお金のかからない嫁だったのか。式も披露宴も新婚旅行も全て主人と割り勘だった自分って…、花嫁...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン
Taurusさんが、コラム「結納金の相場と結納の起源」について、感想、意見、経験などなどを書いてくださいましたので、掲載します。(2014/6/1)

結納、最近はどの位の方がされているのでしょうか。とても気になります。私は行いませんでした。一人娘にも関わらず、若かったので無知でした。親になって初めて子供の事はしっかりしたいと思っています。今になって婚約指輪は貰っておけば良かったと思います。結納はしていないので、お返しはいらないはずですが、親は主人にスーツをオーダーしたりなにかとしていたのが記憶...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン


「結納金の相場と結納の起源」について、Fatipuruさんから意見、感想、経験コラム談を寄せていただきました。(2014/8/26)


結納金とは、そういうものだったんですね。特に相場があるとは知りませんでした。日本の慣習にのっとった結婚式をあげるとなると、本当にお金が掛かるものなんですね。私たち夫婦は、結納も結婚式・披露宴、ハネムーンすら行かなかった夫婦ですから、驚いてしまいました。インドにはダウリというシステムがあり、嫁の家が婚家に持参金を持たせなくていけないそうです。イスラム教徒は、...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン
「結納金の相場と結納の起源」について、Yudukiさんから意見、感想、経験コラム談を寄せていただきました。(2014/9/2)


結納金は新郎側の親が出すと決まっているわけではなく、新郎自身が出すこともありますよね。その場合は結納金のお返しは花嫁自身が用意する事になるのでしょうか?それとも花嫁側からお返しをすれば問題ないのかな?よくネットで色々と見ているのですが、結納金の金額や婚約指輪が安かったなどという愚痴がある半面、婚約指輪のお返しで腕時計をリクエストされてびっくりという愚痴まであります。...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:47 メイン